広告 学生教育

応用化学とは?基礎から応用例まで徹底解説

応用化学とは?基礎から応用例まで徹底解説
応用化学って、普通の化学とは違うのかな・・?どんなことをやる分野なんだろう??

 

確かに、安易に『応用』ってつけられても何のことだかわかりませんよね。

 

本記事では、応用化学の具体的なイメージが沸くように、わかりやすく解説します。

 

まなびとや』を訪れた皆さんが少しでも科学に興味を持ってくださいますように。

 

科学関連の記事一覧

 

応用化学とは何か?

応用化学とは何か?

応用化学とは何か?

 

応用化学の定義と基本概念

応用化学とは、化学の基礎知識を応用し、実際の問題を解決するために役立てる学問分野です。

 

化学は物質の構造や性質、反応を探求する科学ですが、応用化学はその知識を使って、新しい材料の開発、エネルギー変換技術、医薬品の創製など、さまざまな実生活での応用を目指します。

 

純粋に化学の理論を深めるだけでなく、その成果を具体的な技術や製品に結びつけることが、応用化学の大きな特徴です。

 

応用化学と純粋化学の違い

純粋化学は、化学反応のメカニズムや分子構造の理解を深めることに主眼を置いています。

 

一方、応用化学は、その知識を基に具体的な問題を解決することを目指します。

 

例えば、純粋化学では、ある化合物の構造や反応性について研究しますが、応用化学では、その化合物を使って新しい薬を開発したり、エネルギー効率を向上させるための新材料を創り出すことを考えます。

 

これにより、応用化学は技術革新や産業発展に直結しやすいのです。

 

ただ、応用化学が成立するためには、純粋化学による現象やメカニズムの理解が不可欠です。

 

一方、純粋化学が十分な研究資金で成り立つためには、応用化学によって『こういうビジネスにつながる』という収益の見込みが必要です。

 

応用化学と純粋化学はお互いに必要としているわけですね。

 

応用化学の重要性

応用化学は、私たちの生活に直接的に関わっています。

 

例えば、プラスチック合成繊維といった日用品、太陽光パネルバッテリーといったエネルギー技術、さらには新薬ワクチンといった医療製品も、すべて応用化学の成果です。

created by Rinker
技術評論社
¥2,178 (2024/09/16 12:50:41時点 Amazon調べ-詳細)

 

さらに、環境問題の解決にも大きく寄与しており、汚染物質の除去技術持続可能なエネルギー源の開発など、応用化学は地球規模の課題にも貢献しています。

 

人類文明に必要なモノを作り出し、地球環境問題にまで入り込んでいるのですから、重要と言わざるを得ませんね。

 

応用化学の学問としての魅力

応用化学は、幅広い分野に応用できるため、興味を持つ人が多い学問です。

 

基礎化学をしっかりと学びながらも、社会的に役立つ技術や製品の開発に関わることができるため、実際に成果を感じやすいという魅力があります。

 

また、応用化学の知識は、環境問題、エネルギー問題、医療問題など、多岐にわたる現代社会の課題に対応する上で欠かせないものとなっています。

 

このため、応用化学を学ぶことで、将来的にさまざまなキャリアの選択肢が広がるのです。

 

 

応用化学の歴史と発展

応用化学の歴史と発展

応用化学の歴史と発展

 

応用化学の起源と発展

応用化学の歴史は、古代文明にまでさかのぼります。

 

人類は、古くから化学の知識を活用し、日常生活に役立つ技術を発展させてきました。

 

たとえば、エジプト文明メソポタミア文明では、ガラス製造金属精錬などの技術が発展しました。

これらは現代の応用化学の礎となった技術です。

created by Rinker
¥3,960 (2024/09/16 08:22:04時点 Amazon調べ-詳細)

 

ミイラなんかも、応用化学の賜物ですよね。

保存科学の分野でもあります。

created by Rinker
あすなろ書房
¥1,650 (2024/09/16 15:54:36時点 Amazon調べ-詳細)

 

その後、18世紀から19世紀にかけて、化学の基礎研究が進展するとともに、応用化学の分野も大きく発展しました。

 

特に、産業革命期には化学技術が産業界で広く活用され、化学工業が誕生しました。

 

この時期には、酸・アルカリの製造技術染料の合成肥料の製造などが実用化され、農業や工業において応用化学が重要な役割を果たすようになりました。

 

現代応用化学の発展

20世紀に入ると、応用化学の分野はさらに多様化しました。

 

特にプラスチック合成繊維医薬品の開発が進み、これらの製品は現代社会の基盤となりました。

 

たとえば、1920年代にはナイロンが開発され、1940年代には合成ゴムが大量生産されるようになりました。

 

 

これらの革新により、応用化学は工業製品の大量生産を可能にし、日常生活のあらゆる場面で利用されるようになったのです。

 

人手ではなく、工業的に物質を大量に扱える仕組みに、基礎化学で培った原理を乗せていったわけですね。

 

また、医薬品の分野でも応用化学は大きな役割を果たしました。

 

抗生物質の開発や、合成化学を応用した新薬の創製により、病気の治療が飛躍的に進展しました。

 

これにより、応用化学は人類の健康や福祉にも大きく貢献してきたのです。

 

応用化学の主要な分野

応用化学の主要な分野

応用化学の主要な分野

 

応用化学の主要な分野として、以下をご紹介します。

 

ポイント

  • 環境化学
  • 材料科学
  • エネルギー化学

 

環境化学:持続可能な未来を目指して

環境化学は、地球環境を保全し、持続可能な社会を実現するために重要な役割を果たす分野です。

 

特に、環境汚染物質の検出や除去技術再生可能エネルギーの開発廃棄物のリサイクル技術などが注目されています。

 

例えば、汚染された水や大気を浄化するための化学的プロセスや、二酸化炭素を削減するための触媒技術の開発が進められています。

 

東京都立大学にも環境化学の履修コースがありますね。

 

材料化学:新素材の開発と応用

材料化学は、新しい物質や材料を開発し、その応用を探る分野です。

 

この分野では、ナノ材料、ポリマー、セラミックス、金属材料などが研究対象となります。

 

たとえば、スマートフォンや自動車に使われる軽量で高強度な材料や、医療用のバイオセラミックスなどが開発されています。

 

created by Rinker
¥3,080 (2024/09/16 15:54:38時点 Amazon調べ-詳細)

 

新材料の登場により、私たちの生活がより便利で快適になることが期待されています。

 

熊本大学に、『材料・応用化学科』があります。

 

エネルギー化学:再生可能エネルギーとバッテリー技術

エネルギー化学は、エネルギーの生成、変換、蓄積に関する化学的な研究を行う分野です。

 

特に、再生可能エネルギーの利用や、エネルギー効率を向上させる技術の開発が進んでいます。

 

例えば、太陽光発電の効率を高めるための新しい半導体材料や、風力発電に適した耐久性の高い材料が開発されています。

 

また、エネルギーの貯蔵技術として、リチウムイオン電池や次世代バッテリーの研究も盛んです。

 

東京都市大学に『エネルギー化学科』があります。

 

応用化学がもたらす未来の展望

応用化学がもたらす未来の展望

応用化学がもたらす未来の展望

 

ナノテクノロジーと応用化学の融合

ナノテクノロジーと応用化学の融合は、未来の技術革新において重要な役割を果たすと期待されています。

 

ナノスケールの材料は、従来の材料とは異なる特性を持つことがあり、これを応用化学の視点から最適化することで、次世代のデバイスや新素材が開発される可能性があります。

 

たとえば、ナノ粒子で構成された材料を利用した高効率な触媒や、超軽量で強靭な新素材の開発は、大幅な省エネや航空宇宙産業の発展をもたらすでしょう。

 

持続可能な社会に向けた応用化学の役割

環境問題がますます深刻化する中、応用化学は持続可能な社会の実現に向けた重要な解決策を提供しています。

 

例えば、グリーンケミストリーです。

 

国立環境研究所は、グリーンケミストリーを以下のとおり定義しています。

 

化学物質のライフサイクル(原料の選択から、製造および使用・廃棄までの過程)全体において、人体および環境への環境負荷を低減しようとするコンセプトと、そのための技術の総称

出典:国立環境研究所

 

グリーンケミストリーは、環境に優しい化学反応を設計することを目指しており、有害な副産物を排出しない製造プロセスの開発に貢献します。

 

例えば、触媒を最適に使っていくことで化学反応に必要なエネルギーを減らして、二酸化炭素の排出量を抑えることが挙げられます。

 

また、植物由来のプラスチック(バイオプラスチック)を製造したり、CO2を有用な化学物質に変換する技術の開発なども、グリーケミストリーといえますね。

 

 

応用化学の未来への期待

今後、応用化学はさらに多くの分野で進化し続けると考えられます。

 

特に、AIやデータサイエンスとの連携により、化学反応の最適化や新素材の設計が加速することが期待されています。

 

また、国際的な協力を通じて、環境やエネルギー問題に対するグローバルな解決策が生まれる可能性もあります。

 

これらの進展により、応用化学は未来社会の構築において、ますます重要な役割を果たすでしょう。

 

まとめ

本記事では、『応用化学』について、具体例を交えて解説しました。

 

応用化学は、純粋化学との両輪で発展し、化学の観点から社会に価値をもたらす分野です。

 

さまざまな問題を解決するべく、今日も多くの研究者やエンジニアが応用化学の発展に邁進しています。

 

あなたのキャリアの選択肢にいかがですか?

-学生教育
-