その疑問にお答えします。
本記事では、モンテッソーリ教育における『子どもの家』に関して、以下の項目に沿って豊富な情報でわかりやすく解説します。
- 定義
- 施設分類とその具体例
- 色々な呼び名
- 施設検索リスト
- 特集映画
読み終わる頃には、『子どもの家』への興味関心が高まっていると思いますので、ぜひ最後までお読みください。
モンテッソーリ教育とは?
モンテッソーリ教育とは、イタリア初の女性医師・マリア=モンテッソーリによってつくられてから100年以上の歴史を持つ幼児教育手法のことです。
子どもの自然な発達を知り、自己教育力を信じ、育つのをそっと援助をしていく科学的教育手法です。
親の都合で子どもの成長を誘導するのではなく、子どもの自己成長を親が横からそっとサポートする感じですね。
モンテッソーリ教育の概要は『1記事で簡単に理解できるまとめ記事』を見れば大体理解できます。
モンテッソーリ教育とは?1記事で簡単に理解できるまとめ記事
子どものためにモンテッソーリ教育とは何なのか調べているんだけど、簡単に学べるサイトはないかなぁ?? そんな声にお応えするために、モンテッソーリ教育の全体像がわかる記事をご用意しました。 ...
続きを見る
モンテッソーリ教育を受けた有名人一覧もぜひ参考にされてください。偉人揃いです。
モンテッソーリ教育を受けた16人の有名人・芸能人をご紹介
モンテッソーリ教育に興味が湧いてきたんだけど、これまでどんな人がモンテッソーリ教育を受けたんだろう?? そういった疑問にお答えします。 本記事では、モンテッソーリ教育を受けた有名人をエピ ...
続きを見る
モンテッソーリ教育の『子どもの家』とは?
定義
モンテッソーリ教育において『子どもの家』とは、子どものためにモンテッソーリ教育を実践する施設です。
ただし、『子どもの家』が名称に入っているからといって、必ずしもモンテッソーリ教育を方針としているわけではないので、その点にご注意ください。
また、『子どもの家』が名称に入っていなくても、モンテッソーリ教育をしっかり実践している保育園や幼稚園もあるので、この点にも注意してくださいね。
上記の概念をまとめると、下の図のとおりになります。
起源
モンテッソーリ教育における『子どもの家』の起源は、1907年まで遡ります。
冒頭で紹介したマリア=モンテッソーリは、1907年に、ローマにある保育施設の監督を任されました。
その幼児教育施設の名前が日本語で『子どもの家』だったのです(モンテッソーリ教育の歴史はこちらの記事から)。
イタリア語では、Casa de bambini(カサ・デ・バンビーニ)と言います。
『子どもの家』という名称は、100年以上も前から使われていたのですね。
『子どもの家』の分類と具体例
『子どもの家』を分類してみます。
それぞれの分類で具体的な施設の例をご紹介しますね。
認可保育園
概要
認可保育園は、児童福祉法の基準を満たし、厚生労働省から認められている保育園です。
国からからの補助を受けているので料金が比較的抑えられています。
一方で、保育士の人数や面積、設備などが定められているので、園の運営の自由度は高くない傾向にあります。
モンテッソーリ教育×認可保育園の具体例
東京: あきる野子どもの家
『あきる野子どもの家』は、東京都あきる野市にある認可保育園です。
平成元年に設立されており、30年以上の歴史があります。
施設URL:http://www.akiruno-ch.jp/akiruno/
東京都: 子どもの家保育園
子どもの家保育園は、大田区にある認可保育園です。
食育も大事にしてくれている点がうれしいですね。
【解説】徳育・知育・体育:『三育』の定義や起源、実践校など
疑問を持つ男性1 『徳育』『知育』『体育』って言葉が3つならぶのはなかなか見ないな。。何か意味があるんだろうか? 本記事では、こういった疑問に対する回答をご用意しました。 本記事では、『 ...
続きを見る
認可外保育園
概要
認可外保育園は、厚生労働省の基準を満たしておらず、独自に運営されている保育園です。
国や自治体からの補助金は基本的にはないので保育料は高めですが、自治体によっては一定の基準を満たした保育園を認証して補助金を支給する場合もあります。
モンテッソーリ教育×認可外保育園の具体例
京都府『深草こどもの家』
『深草こどもの家』は、日本におけるモンテッソーリ教育の第一人者・赤羽恵子さんが設立した園なんです。
3歳〜6歳の混合クラスで自由な学びを経験し、才能開花の土台を築きます。
東京都: 日本モンテッソーリ教育総合研究所附属『子どもの家』
日本モンテッソーリ教育総合研究所は、モンテッソーリ教育資格の記事でも紹介したとおり、公的な資格を取得できるコースを運営しています。
研究所附属の園は大田区にあり、幼児部と小学部があります。
本格的なモンテッソーリ教育を期待しちゃいますね。
モンテッソーリ教育に資格は必要?3つの機関や働き方、先輩たちの声
モンテッソーリ教育に興味が出てきて、教える側の立場として子どもの成長をサポートしたいと思うようになってきた。資格が必要だったりするのかな?必要だとしたら、どうやって取得すればいいんだろう・・? &nb ...
続きを見る
千葉県: ひばりこどもの家
ひばりこどもの家は、千葉県松戸市にある認可外保育園です。
松戸市は子育てにかなり力を入れている自治体なので、住むにはいい街かもしれませんね。
幼稚園
概要
幼稚園は文部科学省が所管の施設で、満3歳〜が対象です。
保育園が厚生労働省の所管で、0歳〜が対象なのとは大きく違いますね(参考記事)
モンテッソーリ教育×幼稚園の具体例
実は幼稚園で『こどもの家』と名のつく施設を発見できていません。
モンテッソーリ教育を実践する幼稚園はたくさんあるんですけどね。
幼児教室
概要
幼児教室は、習いごと感覚で週に何回か通う施設です。
知育教室の記事が参考になるので、ぜひ読んでみてくださいね。
知育教室を徹底調査!5つの有名教室の比較や判断材料などを解説
知育について調べていると、『知育教室』ってのを見つけたんだけど、かよわせたほうがいいのかな。。?? そういった疑問に対して、判断材料をわかりやすくまとめました。 本記事では、知育教室について網羅的に知 ...
続きを見る
モンテッソーリ教育×幼児教室の具体例
東京都:久我山こどものいえ
久我山こどものいえは、20年以上の歴史を持つ施設です。
建物も健康に配慮されたエコハウスなんですよ。
施設URL:http://kugayamakodomo.com/
福岡県:愛育こどもの家
福岡市にある『愛育こどもの家』は、少人数縦割りのモンテッソーリ教育を理念としています。
自立し、心豊かで、思いやりのある子どもを育てます。
色々な『子どもの家』の呼び名
日本語
漢字と平仮名とを組み合わせて、色々な表記がなされています。
- こどものいえ
- 子供の家
- こどもの家
- 子どもの家
- 子どものいえ
などがあります。
英語
英語圏では、以下の呼び名です。
- Child house
- Child’s house
- Children house
- Children’s house
イタリア語
実は、『こどもの家』はイタリア語が本家本元です。
モンテッソーリ教育のまとめ記事で触れましたが、モンテッソーリ教育はイタリア発祥なんです。
イタリア語では、
Casa de bambini(カサ・デ・バンビーニ、子どもの家)
と言われます。
この辺りの詳細はモンテッソーリの概要記事で説明したので、参考にされてください。
モンテッソーリ教育とは?1記事で簡単に理解できるまとめ記事
子どものためにモンテッソーリ教育とは何なのか調べているんだけど、簡単に学べるサイトはないかなぁ?? そんな声にお応えするために、モンテッソーリ教育の全体像がわかる記事をご用意しました。 ...
続きを見る
『子どもの家』以外のモンテッソーリ教育施設 の呼び名
Nido
Nido(ニド)は、0歳〜未歩行児くらいを対象とした施設です。
この年齢でもモンテッソーリ教育の対象になるんですね。
東京都町田市にある聖アンナこどもの家を紹介しておきます。
Infant Community / Toddler
インファント・コミュニティまたはトドラーは、ニドよりも少し年齢高めの幼児を対象とした施設です。
1歳半〜2歳半くらいでしょうか。
千葉県柏市にあるエンジェルモンテッソーリ子どもの家を紹介しておきます。
Primary、Casa
プライマリースクール、カーサは、こどもの家と同様に3〜6歳くらいの子たちを対象にしています。
米ジョージア州のCasa Montessoriを紹介しておきますね。
Elementary
マリア=モンテッソーリ=エレメンタリースクールは、1〜3年生、4〜6年生がそれぞれ縦割りでクラスを編成します。
なので、年下・中間・年上を2回ずつ経験できるわけですね。
神奈川県横浜市にあるマリア・モンテッソーリ・エレメンタリスクールを紹介しておきますね。
Erdkinder
アートキンダーは12〜16歳くらいの子どもを対象にしたモンテッソーリ教育施設です。
日本だと、だいたい中学生くらいですね。
インドのハイデラバードにあるPragnya Montessori House of Childrenを紹介しておきます。
モンテッソーリ園を探すためのリスト
『子どもの家』と名のつく施設に限らず、モンテッソーリ教育を実践する保育園、幼稚園その他の施設はたくさんあります。
以下のリンクから探せますので、ご活用ください。
モンテッソーリ『子どもの家』の特集映画
モンテッソーリ教育がどんなものか、イメージを掴むために特集映画があるんです。
2017年に制作された2時間弱のドキュメンタリー映画です。
2年3ヶ月もの間、フランスにあるモンテッソーリ教育施設に密着しました。
レビュー記事を用意したので、ぜひ参照してください。
ナレーションは、本上まなみさんと向井理さんです。
予告編を見ると、楽しそうな様子が伝わってきますね。
まとめ
本記事では、モンテッソーリ教育における『子どもの家』について解説しました。
以下にまとめます。
- 『子どもの家』とは、子どものためにモンテッソーリ教育を実践する施設
- 『子どもの家』と付いていてもモンテッソーリ教育を導入していない施設もあるし、『子どもの家』が付いていなくてもモンテッソーリ教育を実践している施設もある
- 『子どもの家』の起源は、1907年のイタリアの『Casa de bambini』
- 『子どもの家』は、保育園、幼稚園、およびその他の幼児教育施設に分けられる
- 『子どもの家』は、日本でもひらがなと漢字の組み合わせが複数あり、英語ではChild houseなど、イタリア語ではCasa de bambiniと言われる
- 『子どもの家』以外の呼ばれ方としては、対象年齢の低い順に、Nido、Infant Community/Toddler、Primary/Casa、Elementary、Erdkinder
- モンテッソーリ教育の『子どもの家』を特集したドキュメンタリー映画がある